大切な一台のキズ・ヘコミは、別府市の鈑金塗装専門店へ

5大行動指針|株式会社技研車体整備工場

1. 一台入魂、仕上げは魂。

どんな仕事も「これでいい」ではなく「これが最高」と言えるまで。細部までこだわる姿勢を貫こう。

現場の行動例

  • 工程ごとのセルフチェック(下地/調色/塗装/磨き)
  • 仕上がり基準の共有(色差、肌、ゴミ噛みなど)+納車前ダブルチェック
  • ビフォー/アフターの写真記録を案件ごとに保存
  • 「気になる点」はその場で補修し、持ち越さない

2. 挨拶・返事・報告は、プロの基本。

「お疲れさまです」「お願いします」「できました」――言葉に出すことが信頼の第一歩。

現場の行動例

  • 朝礼の挨拶→本日の段取り共有→復唱でスタート
  • 依頼・変更・完了は5分以内に“返事”(対面・メモ・チャットのいずれかで記録)
  • 来客・電話は名乗り→要件確認→要約→次アクションの合意
  • 進捗の“見える化”(ボード/シート)で報連相の抜けゼロ

3. 迷ったら、“お客様のために”を基準に。

判断に迷ったときは、自分都合ではなく「お客様にとってベストか?」を考えよう。

現場の行動例

  • 保険/自費/リサイクルパーツなど複数案を比較し、写真と費用・納期で説明
  • 追加作業は事前合意のうえ実施(口頭+メモ/写真で残す)
  • 品質・納期・費用の三軸を整理し、結論と理由を共有
  • 納車後の使い勝手を想定した**“お客様目線の最終確認”**を実施

4. 技術も道具も、毎日磨く。

工具を大切に扱うことは、自分の腕を大切にすること。常にベストな状態を保とう。

現場の行動例

  • 5Sの毎日運用(整理・整頓・清掃・清潔・躾)と終業前10分清掃
  • 工具・計測機器の点検&校正
  • 試験板での調色・肌感トレーニングを継続(記録を残す)
  • 工具の貸出・返却を管理し、紛失・破損ゼロを目指す

5. 昨日より1ミリでも、前へ。

失敗してもOK。反省して、学んで、次に活かす。その積み重ねが“本物のプロ”をつくる。

現場の行動例

  • 改善提案は小さく試す→効果測定→標準化のサイクルで運用
  • 失敗は責めずに因果を特定し、再発防止策を仕組みに組み込む

結び

この指針は、お客様の安心・安全私たちの誇りを守るための約束です。小さな行動の積み重ねが、仕上がりを変え、評価を変え、未来を変えます。

最近の記事
最近の記事
最近の記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。