大切な一台のキズ・ヘコミは、別府市の鈑金塗装専門店へ

募集職種

  • 鈑金テクニシャン(正社員)
  • 塗装テクニシャン(正社員)
  • フロント/見積・受付(正社員)
  • 見習い(未経験可・正社員)

勤務条件(共通)

勤務地:〒874-0917 大分県別府市中須賀東町7-2(マイカー通勤可・駐車場あり)

勤務時間:8:30〜17:30(休憩60分)

残業:月平均10〜20時間程度(残業手当は法定どおり支給)

休日・休暇:日曜・祝日、GW・夏季・年末年始、有給休暇(会社カレンダーによる)

給与:経験・能力を考慮のうえ決定

  • 目安:
    • 見習い:月給 200,000〜260,000円
    • テクニシャン:月給 240,000〜380,000円
    • フロント:月給 220,000〜320,000円

昇給・賞与:昇給 年1回/賞与 年2回(業績による)

手当:通勤手当、時間外手当、技能手当、資格手当、役職手当

福利厚生:各種社会保険完備、作業着・保護具支給、工具購入補助制度、資格取得支援、健康診断

試用期間:3か月(同条件)

受動喫煙防止:屋内原則禁煙(屋外に喫煙場所あり)

職種詳細

1. 鈑金テクニシャン(正社員)

仕事内容:事故車の骨格(フレーム)修正、パネル鈑金、部品脱着、溶接、仕上げ調整 ほか
応募資格(必須):普通自動車運転免許(AT可/MT歓迎)
歓迎要件:実務経験、溶接経験、計測機器の使用経験、輸入車・高級車の取扱い経験

2. 塗装テクニシャン(正社員)

仕事内容:下地処理、調色、塗装、磨き仕上げ、品質チェック ほか
応募資格(必須):普通自動車運転免許
歓迎要件:調色・ブース塗装の実務経験、輸入車のカラー対応、コーティング施工経験

3. フロント/見積・受付(正社員)

仕事内容:来客・電話対応、入庫受付、見積作成、納期調整、引取・納車手配、保険会社対応 ほか
応募資格(必須):普通自動車運転免許、基本的なPCスキル(メール・表計算)
歓迎要件:自動車業界での受付・見積経験、見積ソフトの使用経験、保険対応経験

4. 見習い(未経験可・正社員)

仕事内容:部品の脱着補助、マスキング、下地づくり、磨き、清掃・片付けなど基礎業務からスタート
応募資格:学歴不問・未経験歓迎/モノづくりや車が好きな方

働く環境・制度

評価制度:技術基準×行動指針に基づき年1〜2回評価。スキルマップで昇給・役割を明確化

教育:外部講習費用の会社補助

安全衛生:保護具支給(マスク・手袋・保護メガネ等)、塗装ブース・工具の定期点検

代車・引取納車:整備用社用車を用意。作業に集中できる体制を整備

モデル年収例(イメージ)

入社1年目・未経験(見習い)/年収 約280〜330万円

入社3年目・鈑金または塗装テクニシャン/年収 約340〜420万円

入社5年目・リーダー職/年収 約420〜520万円
※業績・各種手当により変動します

求める人物像

約束・納期を守れる方、チームで動ける方

仕上がりの美しさにこだわれる方

新しい工具や技術に前向きに取り組める方

お客様対応を丁寧にできる方

選考フロー

  1. 応募(電話・メール・Webフォーム)
  2. 工場見学・面談(30〜60分)
  3. 実技(希望・経験者のみ)または1日職場体験(任意)
  4. 条件提示・内定

※面談時に履歴書(写真付)をご持参ください。職務経歴書は任意(経験者は歓迎)。

よくある質問

Q. 未経験でも本当に大丈夫ですか?
A. はい。基礎作業から段階的にお任せします。チェックリストで習得度を可視化し、先輩がサポートします。
Q. 工具は自分で用意しますか?
A. 基本工具は会社で用意。個人で揃えたい方には購入補助制度があります。
Q. 残業は多いですか?
A. 繁忙期に増えることがありますが、過度な残業にならないよう工程を調整します(手当は法定どおり支給)。
Q. 資格取得の支援はありますか?
A. はい。業務に必要な講習・受験費用を会社が補助します。
Q. 見学だけでも可能ですか?
A. 可能です。実際の現場を見てから応募をご検討ください。

応募方法・お問い合わせ

電話:0977-75-7508(採用担当:代表取締役 城戸 隆志)

メールkido@gikenshatai.com

Web:gikenshatai.com の「お問い合わせ」より「採用希望」と明記して送信

所在地:〒874-0917 大分県別府市中須賀東町7-2

会社名:株式会社技研車体整備工場

FAX:0977-75-7509

個人情報の取り扱い

ご提供いただいた個人情報は採用選考および入社手続きの目的に限り利用し、第三者への提供は行いません(法令等に基づく場合を除く)。選考不通過の場合は適切な方法で破棄・削除します。